バイクにペットを乗せて走行するのは違反?
バイクにペットを乗せて走りたい、一緒にツーリングを楽しみたいというライダーも多くいるでしょう。
そんなときに注意したいのは、道路交通法上においてペットは「荷物」として扱われる点です。
人間の二人乗りと同じ感覚でペットを乗せるのではなく、あくまで荷物を乗せる感覚で正しく乗せる必要があるわけです。
言い方を変えれば、きちんとしたルールに基づいたうえでペットを乗せれば違反ではなく、ツーリングなどにも連れて行って一緒に楽しむことができるのです。
「ペットをバイクに乗せて走るのは基本OK、でも道路交通法に基づいて乗せる必要アリ」ということになります。
そう考えれば、ペットだからと難しく考える必要はなく、ルールに基づいてペットと一緒にバイクを楽しめる環境を用意すればよいわけです。
となると、違反にならない載せ方とは?となるわけですが、まず積載量の問題があります。
長さは積載装置のプラス30cmまで、横幅は積載装置の左右プラス15cmまで、高さはタイヤの接地面から2m以下というサイズの上限がまずひとつあります。
加えて、排気量が50cc以上のバイクでは60kgまでという重量の問題も出てきます。
ここで注意したいのは、ペットそのものの重さだけでなく、ペットを運ぶためのキャリーなども含めた重さだということです。
ですから、大型のワンちゃんの場合は積載量の制限に注意する必要があります。
それ以外はペットそのもののサイズにはあまり神経質に考える必要はなく、乗せ方が重要になってくることになります。
ペット用のキャリーが制限の範囲を超えていないかなど、ペットを乗せて運転する時の環境に注意しましょう。
バイクにペットを乗せる時の注意点
まず積載量の制限を超えない形で乗せることが優先です。
加えて、ペットが走行中に落ちないよう安全性を十分に注意して乗せることが求められます。
そのためにもペット用のキャリーがとても適しているので、ペットの快適性と積載量の制限を超過しない範囲内で両立できるサイズのキャリーを選ぶようにしましょう。
もうひとつの方法として、ペット用のリュックにペットを入れて自分で背負って走行する方法もあります。
その場合には、必ず走行中にペットが落ちたり飛び出したりしないよう気をつけましょう。
きちんとルールに基づいてペットをバイクに乗せれば違反になることはありませんが、万一ペットを走行中に落下させてしまうとペットが危険な目に遭うだけでなく、「転落積載物等危険防止措置義務違反」に問われてしまう可能性もあります。
また、キャリーやリュックなどできちんとペットを固定しないまま走行すると「転落等帽子措置義務違反」に問われることもあります。