各所への連絡/相手・目撃者の確認

0

Posted by SLbik7uK | Posted in 事故が起きた! | Posted on 19-08-2017

事故によるケガ人がいれば救護と119番通報

交通事故後にまずしなければならないことは、けが人の確認と救助で、交通量の多い場所での交通事故では道路上に倒れたケガ人が後続の車両にひかれてしまうなど、二次災害が発生する危険があります。

自分のケガも含めて、事故で誰がどういうケガをしたかを確認し、ケガをした人を安全な場所に移動させて、119番に連絡して救急車を呼びます。
目立った外傷がなくとも、衝突の衝撃を受けている場合は、後から症状が出るケースもあり、大きなケガ人がいないように見えても救急車を呼ぶべきです。

警察への連絡と現場の状況把握

ケガ人の確認・救出、バイク等、道路の障害物の移動の次は、警察へ通報します。
ケガ人の速やかな救護と警察への通報は交通事故発生時は必須で、通報は加害者側が行うことが基本ですが、加害者がどちらかはっきりしない場合は、余裕があれば通報するようにしましょう。
警察が来ると現場検証が行われますが、タイヤ痕など消える可能性があるものもありますので、自身でも早い段階から事故現場を「記憶」し、お互いのスピードや停車意志、信号機の様子などをメモして「記録」しておきましょう。

事故に関する情報収集・・・・・①相手の身元を確認する

警察に連絡し、到着を待つ間に、自身でも事故に関する情報をできるだけ集めておきましょう。
これはその後の事故処理や示談交渉が順調に進むのか、もめるかを決めてしまうと言われる重要な要素です。
交通事故を起こしてしまったら、パニックになるのは当然で、冷静に話をするのは難しいかもしれませんが、落ち着いてお互いの名前を確認しましょう。

ただし、相手の身元確認は、会話が困難な重傷を負っているケガ人がいるような場合は、ケガ人の救護を第一に行動してください。
念のために免許証を確認したり、名刺をもらったりして、氏名や連絡先の聞き間違いがないかを確認しましょう。

警察の聴取や病院でバタバタしていて、忘れてしまっては意味がありませんので、メモがない場合は、携帯電話やスマートフォンを活用しましょう。
スマホのカメラ機能で免許証等の写真を撮る際には、トラブルにならないよう注意します。
まれに、何らかの理由で名前も連絡先も教えてくれない場合がありますが、無理矢理聞き出さず、車や車両ナンバーをメモするか、携帯電話やスマートフォンで撮影しておきましょう。

事故に関する情報収集・・・・・②目撃者の確保

次に、周囲に目撃者がいた場合は証人として同行してもらったり、改めて話が聞けるように連絡先を聞いておきます。
事件当事者と利害関係のない第三者の証言は警察や保険会社に信頼されやすいのです。

保険会社へ通知する

警察への連絡も終え、事故状況の収集を終えたところで保険会社へも連絡を入れます。
示談交渉に入るのはすぐではないのですが、すぐに交通事故の事実を保険会社に伝えれば、必要な行動を伝えてくれますので、対応漏れがなくなります。

Comments are closed.