交通事故を目撃した場合の行動
目の前で事故が起きた場合、警察への通報、救急車の手配と周囲の安全確保などいろいろありますが、基本これらの対応は、事故を起こした運転者とその車に乗っていた同乗者に義務づけられています。
周囲への安全確保は、後続の車が事故に巻き込まれないようにするため、ハザードランプぐらいはつけることはしましょう。
事故現場で何もしないとどうなるのか
何もしないで立ち去っても罰せられません。
道路交通法で決められているのは、警察への通報義務が定められているのは事故を起こした当事者になります。
目撃者としては、何もしなくても特に問題はありません。
ただ、事故を起こした車の運転手や同乗者が意識不明の場合は、匿名で警察と救急車の手配をすることで、事故車の方の命が助かる可能性もあります。
目撃者として申し出をすると何をするのか
駆け付けた警察に、自分は目撃者だと申し出ると、その場で事情聴取を受けることになります。
そのさいに、氏名と連絡先を尋ねられますので、伝えるとよいでしょう。
あとは警察の仕事になるので、立ち去って大丈夫です。
もしかすると、後日警察から現場検証と捜査をすすめるために、再度目撃者の証言を必要になる可能性があります。
基本、警察の取り調べを受ける義務はありません。
しかし、目撃者と申し出た場合、重要参考人となり何度も連絡が入る恐れがあります。
時間がたつほど、取り調べ時間も長くなり、事故への記憶が曖昧になる可能性もあるため、早めに応じることをオススメします。
また、うその証言をすると罰せられる可能性があります。
事故を起こした者が、知り合いだったら、不利な証言を避け有利な証言をすると、偽証罪へ罰せられますので、例え知り合いであってもうその証言はやめましょう。
交通事故への目撃証言は義務ではなく、善意で行うものです。
客観的な事実は、ときには事故解決の糸口になったや、重要な情報で加害者と被害者が入れ替わったなども起こります。
警察にも事故当事者にも感謝される行動です。
無理をして、目撃者として申し出る必要はありません。
ですが、証言によって事故解明や人助けになります。
勇気を出して、協力してみるのはどうでしょうか。
目撃者になつたら冷静に対応しよう
目の前で事故が起き、目撃者になった場合、目撃者の証言で加害者と被害者の立場が入れ替わることがあります。
また、事故を起こした当事者は、なぜ事故が起きたのか覚えていないこともありえます。
その際は、目撃者の証言が重要になってきます。
事故を起こした当事者の供述と目撃者の証言に矛盾がある場合は、再度証言の連絡がありませんが、事故で見たことを正直に話せばいいだけです。
万が一、うその証言をしていた場合は罰せられることもあるので、うその証言はやめましょう。